【遊戯王ラッシュデュエル】「ヤメルーラ」デッキで決めましょう!!【デッキレシピ】
こんにちは!校則は守る派のサテライトTOKYOスタッフ、ハルジアです。
今回の記事では「キャラクターパック-ガクト・ロア・ロミン」で構築できるデッキから、戦士族の「ヤメルーラ」デッキレシピを紹介したいと思います。
何回か実践もして、調整した結果のデッキなので、参考になると幸いです。
では行きましょう!
●デッキレシピ
こちらが「戦士族」デッキになります。
第1の切り札「魔将ヤメルーラ」で相手の動きを封じ、第2の切り札「魔将キメルーラ」の直接攻撃で一気に決める、そんなデッキです。
では、主要なカードたちを見ていきましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
●表示形式 関連
このデッキの特徴の1つが、表示形式を操る効果。
切り札の「魔将ヤメルーラ」も、自身の表示形式を変更して効果を発動しますね。
自分モンスターの表示形式を変えるモンスターとしては「闘将ナンデス」があり、【条件】も なし なので、使いやすいですね。
特に、「魔将ヤメルーラ」を守備表示にして相手のアドバンス召喚を禁止した後に「闘将ナンデス」で攻撃表示に戻せば、「ヤメルーラ」も攻撃に参加できる というコンボはかなり使いやすいです。
相手のモンスターの表示形式をかえるカードはかなり多く、積極的に相手の表示形式を変更していけます。
相手を守備表示に変更した後は、「貫通!」や「魔将分隊 埋組」などで、攻撃の起点にできますね。
「魔将キメルーラ」が直接攻撃をする【条件】も、相手のモンスターが全て守備表示であることなので、
相手の表示形式を変えることは非常に大事な戦術です!
●右手に盾を左手に剣を
LEGENDカード「右手に盾を左手に剣を」は、フィールドの全てのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替えます。
攻撃力0の「ユルシマ仙人」も、攻撃力2000まで上昇!
ターン終了時には攻撃力0に戻ってしまいますが、そこで油断した相手には「仙人の神髄」や「一同礼状」を発動してコチラの戦略に嵌めましょう!
特に「仙人の神髄」は、相手モンスターを守備表示にできる、非常に重要な罠カードです。
また「ヤメルーラ」は攻撃力と守備力の数値が同じなので、この効果を気にしなくてよい というのもポイントです。
●アニメ次第では
この「戦士族」デッキはアニメ『遊戯王セブンス』のレギュラーキャラクター、蒼月ガクトさんが使用するデッキです。
なので… アニメの展開次第では、もっと強化が来るのでは?と、将来が楽しみなデッキでもあります。
ぜひみなさんも組んでみてくださいね!
そしてそのデッキは10月の対戦イベントで使えます!
https://twitter.com/YuGiOh_RUSHDUEL/statuses/1308330194437111808
ぜひコチラのイベントにも、ご参加ください。お待ちしております!
●関連ブログ
【青眼を超える瞬間火力!「レベル1」デッキレシピ紹介】
【お手軽かつ強い”世紀末”デッキでラッシュデュエルを始めよう!】
【「ガクト・ロア・ロミン」のカードで「レベル1軸」デッキを強化!】